レース情報
race

¥JOY×プロスポーツ杯 1月1日開催初日

  • A級戦
  • チャレンジ
  • L級戦

【A級戦展望】地元の木村皆が圧倒

 今年の元旦シリーズは、地元の木村皆斗が主役を務める。昨年の前半戦は年始の和歌山記念での落車や4月立川での誘導員早期追い抜きによる失格と振るわなかったが、復帰後は合計10勝をマーク。そのうち6勝はG3でのもので、四日市記念では一次予選での白星を含めてシリーズ2勝を挙げている。今節が降級初戦となるが、S級で鍛えた先行中心の機動力を武器に地元Vを目指す。前期には10度の優参があり、12月川崎MN、名古屋と連続V中の若手の荒川達郎や、鋭い決め脚を誇る長井優斗と前後の援軍も強力なだけに、この関東勢がシリーズを席巻するだろう。
 対抗格となりそうな機動型は内山慧大で、2班ながらも前期は8優参の活躍。7月豊橋でのVを最後に優勝からは遠ざかっているが、得意のまくり一撃は強烈。狙い澄ました仕掛けで強敵撃破を狙う。
 北勢は近況かなり力を付けてきた比佐宝太に前期まで5年半S級を張った開坂秀明の両者が主力。比佐は優勝こそないが、前期には準V2回、決勝3着1回とV争いの一角を担う力がある。開坂も熊本記念で節間2勝を挙げていて、敗者戦を中心に確定板入りがあった。久々のA級戦でも連対は十分だろう。
 イキのいい機動型が少ない遠征勢だが、中四国勢は吉永好宏、蓮井祐輝。九州勢は良永浩一、合志正臣と実力ある追い込み型がそろったので、目標次第では浮上も。

出場予定選手
木村皆斗
出場予定選手
荒川達郎
出場予定選手
内山慧大

山田駿斗 (千葉/123期/A2)

12月伊東121着で決勝戦は番手戦ながらもしっかりと抜け出して、1・2班戦初Vを達成。当所はチャレンジ戦で2度の完全Vがある好相性走路なだけに、一発は十分だろう。

山田駿斗

奥谷広巳 (兵庫/78期/A2)

11月岸和田424着、12月熊本MN126着と近況は決勝進出を果たす場面も増えている。近況は差し脚好調で大敗が少ないだけに、ここでも上位進出が期待できそうだ。

奥谷広巳

出場選手

A級1班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
成清貴之 千葉 73期 97.44 0 0 1 1 3 2 3 5 24
中曽直彦 千葉 74期 83.93 0 0 0 2 3 1 4 5 17
小川将人 愛知 75期 81.07 0 0 0 1 1 1 1 4 24
開坂秀明 青森 79期 99.47 0 0 0 4 1 3 2 3 24
合志正臣 熊本 81期 92.42 0 0 1 8 1 5 5 5 9
勝瀬卓也 神奈川 84期
良永浩一 福岡 86期 94.85 0 0 0 2 0 1 1 5 32
秋葉大輔 東京 90期 82.71 0 0 0 4 0 3 1 5 19
山出裕幸 福井 90期 83.45 0 0 2 4 3 4 5 4 18
井上公利 宮城 93期 80.16 13 6 1 1 0 3 5 4 19
蓮井祐輝 香川 93期 90.81 0 0 0 5 1 2 4 6 15
長井優斗 東京 95期 93.74 0 0 0 1 0 1 0 3 30
伊藤彰規 神奈川 96期 81.78 0 0 0 6 0 3 3 5 16
落合達彦 静岡 96期 89.95 0 0 1 4 2 3 4 2 12
丹波孝佑 大阪 98期 86.06 15 10 3 0 0 9 4 2 16
木村皆斗 茨城 119期 106.33 5 4 2 0 0 6 0 2 4
比佐宝太 福島 121期 96.97 10 4 2 1 0 3 4 6 19
保田浩輔 岡山 123期 92.50 11 12 2 0 0 9 5 1 3

A級2班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
伊藤一貴 栃木 72期 83.09 0 0 0 0 1 0 1 1 9
赤松秀展 高知 76期 72.08 0 0 0 4 4 2 6 3 15
奥谷広巳 兵庫 78期 79.94 0 0 0 1 0 0 1 4 13
根本雄紀 茨城 80期 88.15 0 0 0 4 4 3 5 5 14
本村隆文 岐阜 81期 83.43 0 0 0 5 3 3 5 6 16
石黒健 広島 81期 74.48 0 0 0 5 5 4 6 3 8
船曳義之 香川 83期 82.70 0 0 0 3 1 1 3 2 21
大泉英則 宮城 89期 72.79 0 0 0 4 5 3 6 7 12
赤塚悠人 山形 97期 86.31 0 0 5 2 1 5 3 0 5
原岡泰志郎 千葉 100期 74.04 0 0 0 3 9 2 10 3 9
中里福太郎 北海道 113期 74.32 2 0 6 5 1 3 9 3 7
梶原大地 福岡 119期 85.17 12 6 3 1 0 6 4 2 12
伊藤温希 岐阜 121期 86.30 0 0 0 2 4 1 5 4 10
荒川達郎 埼玉 123期 100.74 12 7 3 0 0 6 4 2 11
山田駿斗 千葉 123期 92.20 7 3 3 0 0 5 1 4 5
内山慧大 福井 123期 94.24 2 0 1 0 0 0 1 1 23
中原航大 岡山 123期 92.00 16 11 2 1 0 10 4 3 4

*成績データは直近4ヶ月のものです。

地元選手出走情報

  • 木村 皆斗選手

  • 根本 雄紀選手

【チャレンジ展望】大激戦も佐々木亮が中心

 125期生のルーキーを中心に好メンバーが集結するが、そのなかでも優勝回数でリードする佐々木亮太が今シリーズの主役を担う。前期には3度の完全優勝があり、これまでの優勝はすべて快速まくりで同期を完封している。まくりが強力ではあるが、積極性も高く決まり手の半数が逃げと先行力も申し分ない。ここでも力でねじ伏せてVスタートだ。
 対抗格は12月伊東で通算2度目の優勝を3連勝で飾ったばかりの三木健正。S級でも活躍した健治(沖縄・73期)を父に持つ2世レーサーで、近況はメキメキと力を付けている。持ち味生かした積極果敢な競走で新年初戦で幸先のいいスタートを切ろう。
 11月当所で131着と初優勝を遂げた森崎英登は、その後の12月防府161着で準決敗退に終わるも、12月四日市MNで2度のVをゲット。ロードレースで培った強靭な地脚を武器に好相性の当所での連続優勝があってもいいだろう。
 小山峻汰も12月小松島MNで優勝の経験がある新鋭で、総合力は高いだけに軽視は禁物だ。

出場予定選手
佐々木亮太
出場予定選手
三木健正

油谷蒼 (兵庫/125期/A3)

12月岸和田MN115着と自身2度目の決勝進出を果たした。特に準決では同期で格上の森柾斗が番手にハマる展開も振り切ってみせた。ここでも一発は警戒したい。

油谷蒼

佐藤正吾 (宮城/88期/A3)

前期は9度の優参と安定感あふれる走りを披露していた。直近では決勝進出を逃すケースも増えていたが、12月平226着と再び優出。白星は多くないが確定板からは外せない存在だ。

佐藤正吾

出場選手

A級3班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
倉岡慎太郎 熊本 59期 69.90 2 1 2 4 1 5 3 7 15
山城光央 静岡 64期 67.78 0 0 0 0 0 0 0 8 19
飯田威文 埼玉 67期 67.25 0 0 0 2 1 1 2 2 11
小林健 岡山 67期 81.52 0 0 1 3 1 3 2 4 18
落合豊 茨城 69期 67.36 0 0 0 1 1 0 2 2 29
郷坪和博 神奈川 70期
花村直人 三重 71期 68.75 0 0 0 3 1 2 2 3 13
岩橋則明 埼玉 78期 82.47 0 0 1 2 0 2 1 2 10
柴田昌樹 愛知 79期 68.53 0 0 0 1 5 1 5 5 19
伊藤嘉浩 岐阜 79期 67.14 1 1 0 0 3 0 4 4 20
古田義明 三重 79期 70.75 0 0 0 2 5 0 7 3 14
関戸努 宮城 82期 72.20 0 0 0 2 3 1 4 4 6
三沢勝成 宮城 83期 68.21 0 0 0 2 4 1 5 6 21
土屋仁 茨城 84期 88.68 0 0 0 9 6 6 9 4 12
吉橋秀城 埼玉 85期 69.68 0 0 0 1 2 1 2 6 19
丸山勝也 静岡 85期 68.50 0 0 1 2 1 2 2 3 15
阿部晃 宮城 86期
加賀美智史 山梨 87期 73.17 7 2 8 3 1 10 4 6 10
佐藤正吾 宮城 88期 74.36 0 0 0 7 5 5 7 1 9
早坂道義 栃木 88期 68.56 0 0 0 1 1 1 1 9 16
大崎智久 青森 89期 81.29 0 0 0 1 0 1 0 5 25
斎藤昌太 栃木 93期 69.09 0 0 0 5 0 1 4 4 13
松本琢也 兵庫 95期 68.00 0 0 0 1 0 1 0 3 14
高木修二 大阪 97期 .00 0 0 0 0 0 0 0 0 0
兵動秀治 広島 97期
佐川拓也 福島 99期 67.07 0 0 0 1 0 0 1 1 13
渡辺福太郎 神奈川 103期
白濱一平 長崎 111期 72.75 12 4 4 2 2 8 4 3 9
土居佑次 高知 113期 68.93 10 2 5 0 2 5 4 4 14
佐々木亮太 青森 125期 93.54 16 9 9 2 0 12 8 2 2
貝原涼太 栃木 125期 86.12 18 11 2 0 0 9 4 4 16
今井希 埼玉 125期 90.04 15 12 2 0 0 9 5 4 6
森崎英登 愛知 125期 86.20 19 9 2 0 1 8 4 6 12
油谷蒼 兵庫 125期 83.67 2 0 0 2 1 2 1 0 6
三木健正 岡山 125期 90.32 15 7 4 1 0 7 5 3 7

*成績データは直近4ヶ月のものです。

地元選手出走情報

  • 落合 豊選手

  • 土屋 仁選手

【L級戦展望】急上昇中の下条未を信頼

 競走得点で大きくリードする下条未悠が優勝候補の筆頭格となる。昨年は4連続Vを含めた自身最多となる年間7度の優勝をゲット。オールガールズクラシック、競輪祭女子王座戦に2年連続の出場を果たし、オールガールズクラシックでは敗者戦ながらもG1初勝利を手にしていて、昨年1年間で大きく成長を遂げている。特に現在99勝で節目の勝利にリーチを掛けているだけに新年初戦の今シリーズで通算100勝を達成し、最高の結果で今年1年のスタートを切ろう。
 高木佑真は以前のような先行主体の競走スタイルからシフトチェンジし、近況はまくりや追い込みの織り交ぜた器用な走りが目立つ。現在6場所連続優出中で3度の準優勝と好気配が続いている。特に12月松阪では優勝した太田瑛のまくりに乗り、ゴール前では4分の1車輪まで詰め寄ってみせた。ここでも軽視はできない存在だろう。
 ムラ脚ではあるものの、地元戦で気合の入る岩崎ゆみこは近況5場所連続で決勝進出を果たしていて浮上は十分。直前の12月京王閣MNで落車した岡本二菜、病欠が続いて直近2場所は優出を逃している山口伊吹だが、ともに総合力は高く状態が万全ならばV争いに加わってきても不思議ではない。

出場予定選手
下条未悠
出場予定選手
高木佑真

磯村光舞 (山口/126期/L1)

12月平256着で本格デビュー後3度目の決勝進出を決めた。予選1では前受けから最終ホームで青木美に叩かれるも、板根茜後位に切り替えて2着。今シリーズならばさらなる上位進出も十分。

磯村光舞

川嶋百香 (三重/114期/L1)

小柄な体格ながらも追走技術が高く、散発的ではあるが決勝戦にも進出している。21年10月以来となる当所参戦だが、そのときには予選2で白星を挙げており侮れない。

川嶋百香

出場選手

L級1班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
小林莉子 東京 102期 56.95 1 0 6 10 2 14 4 1 2
奈良岡彩子 神奈川 104期
太田りゆ 埼玉 112期 57.20 3 0 6 2 1 8 1 1 0
川嶋百香 三重 114期 48.35 0 0 0 2 2 0 4 2 17
岩崎ゆみこ 茨城 116期 52.73 5 0 8 4 5 3 14 6 10
高木佑真 神奈川 116期 52.67 2 0 1 4 3 2 6 9 7
下条未悠 富山 118期 51.52 9 3 6 0 0 4 5 4 12
河内桜雪 群馬 122期 53.43 1 0 0 4 4 3 5 4 9
塩田日海 神奈川 122期 46.14 1 1 0 0 1 0 2 3 16
山口優依 愛知 124期 49.41 10 3 3 0 1 3 4 2 18
宇野紅音 岐阜 124期 52.21 4 3 4 3 1 6 5 5 13
木下宙 大阪 124期 45.58 0 0 0 0 1 0 1 0 11
濱田芽生 福井 126期 45.33 0 0 0 0 0 0 0 1 17
磯村光舞 山口 126期 50.25 6 2 1 0 1 1 3 6 14

*成績データは直近4ヶ月のものです。

地元選手出走情報

  • 岩崎 ゆみこ選手