レース情報
race

エンジョイカップG20開催記念 2月14日開催初日

  • A級戦
  • チャレンジ

【A級戦展望】古川宗行がパワーで圧倒

 古川宗行がV争いの中心だ。前期S級戦でも持ち前の先行力を武器に、コンスタントに勝ち星を挙げていた。降級初戦の1月小倉ミッドナイトは連日、逃げて312着。決勝は宮本隼のS級特進を阻止できなかったとはいえ、力強い先行策で最後は自ら止めにいくなど、内容は光っていた。今シリーズのメンバー構成なら主役の座は譲らない。関東連係で古川尚耶がタッグを組む。目標をつかんだ時のレースさばき、差し脚はしっかりしている。番手好ガードから一騎打ちに持ち込む。


 冨尾享平、肥後尚己の近畿勢も強力だ。冨尾は前期、優勝3回。10月別府から10場所連続で決勝に乗っているように抜群の安定感を誇る。ここも得意のまくりで関東勢に立ち向かう。肥後は今年初戦の小松島で落車。まずはしっかりケアして、状態を戻すことに専念する。


 篠原忍は人の後ろを回るケースが増えたが、自力を捨てたわけではない。目標がいなければ自力自在に立ち回る。


 南関勢も侮れない。春日勇人は降級後も格上の決め脚を披露している。森川剛は今年初戦の宇都宮でVと好スタートを切った。まくり強烈な石橋慎太郎も見逃せない。

宮崎康司 (香川/94期/A1)

 1月松阪の準決勝は大金星。3連単40万円オーバーの超大穴配当を演出している。ムラ脚だが、調子に乗ると怖い。

宮崎康司

小林裕一朗 (千葉/111期/A2)

 落車のケガから立ち直り、ようやく好調時の動きが戻ってきた。本調子なら優勝争いに加わる実力の持ち主だ。

小林裕一朗

出場選手

A級1班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
杉山正和 三重 59期 69.95 0 0 1 4 0 1 4 7 9
小室貴広 茨城 75期 81.83 0 0 0 2 0 1 1 3 13
小泉俊也 岩手 77期 77.86 5 0 0 1 0 0 1 0 20
飯島淳 東京 78期 80.40 0 0 0 0 0 0 0 4 11
望月紀男 静岡 79期 82.43 0 0 0 2 0 2 0 3 18
渡辺航平 福井 79期 89.67 0 0 0 6 3 4 5 3 9
鈴木龍之介 栃木 81期 62.00 0 0 0 0 0 0 0 0 18
大矢将大 埼玉 81期 91.53 0 0 0 2 2 1 3 4 7
春日勇人 千葉 82期 95.00 0 0 0 1 3 1 3 2 26
肥後尚己 大阪 83期 93.30 0 0 0 0 0 0 0 2 18
石橋慎太郎 静岡 88期 92.00 0 0 0 2 1 2 1 1 3
森川剛 神奈川 89期 79.77 0 0 0 3 0 2 1 5 22
坂本昌宏 青森 91期 83.83 0 0 0 5 0 2 3 6 13
篠原忍 愛知 91期 96.17 0 0 0 3 2 1 4 3 21
古川尚耶 栃木 92期 92.71 0 0 0 10 3 4 9 4 7
八尋翔平 福岡 93期 83.67 1 0 0 3 1 3 1 5 12
野間司 茨城 94期 86.00 0 0 0 2 2 1 3 3 11
山崎司 福島 95期 88.74 0 0 0 9 4 8 5 5 9
才迫勇馬 広島 95期 80.33 6 2 0 1 0 1 2 4 17
古川宗行 東京 96期 90.56 0 0 0 2 1 1 2 2 4
阿部弘 高知 99期 81.62 0 0 0 3 0 3 0 1 17
名川豊 福岡 99期 95.95 0 0 0 1 1 1 1 2 18
冨尾享平 大阪 101期 87.69 0 0 0 5 2 5 2 1 8

A級2班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
重一徳 鹿児島 57期 78.86 0 0 0 0 0 0 0 4 17
坂本英一 栃木 59期 71.80 0 0 0 1 1 1 1 4 4
本田博 宮崎 67期
垣外中勝哉 大阪 68期 67.86 0 0 0 0 2 0 2 2 10
田中弘章 福岡 68期 84.39 0 0 0 0 3 0 3 5 10
赤石聡 群馬 69期 65.58 1 0 0 1 1 0 2 0 24
相良勝美 福島 70期 70.00 0 0 0 0 0 0 0 8 15
橋村法男 広島 71期
佐々木英之 香川 78期 68.82 0 0 0 0 1 0 1 3 7
宮崎裕也 山口 80期
鶴岡与之 千葉 81期 81.00 0 0 0 0 2 0 2 3 16
畠山裕行 神奈川 82期 78.95 0 0 0 2 0 1 1 0 19
山本晋平 愛知 83期
中山健 新潟 89期
中川昌久 茨城 94期 70.94 0 0 0 1 2 1 2 4 10
大沢哉太 北海道 95期 71.43 2 2 1 2 4 5 4 4 10
岡崎祥伍 岐阜 97期 82.07 0 0 0 1 1 0 2 2 11
秋永昴人 福岡 98期 80.31 0 0 1 0 2 0 3 3 23
山崎輝夫 埼玉 99期 88.04 0 0 2 4 0 3 3 5 13
日浦崇道 和歌山 109期 77.73 7 0 0 1 0 1 0 2 19
小林裕一朗 千葉 111期 90.00 0 0 0 2 3 1 4 1 3
嵯峨昇喜郎 青森 113期 107.74 8 3 4 2 2 5 6 5 7

*成績データは直近4ヶ月のものです。

地元選手出走情報

  • 小室 貴広選手

  • 野間 司選手

  • 中川 昌久選手

【チャレンジ展望】勢いに乗る小林稜武

 チャレンジ戦の主役は小林稜武だ。昨年7月にデビュー。これまで15場所消化して、決勝を逃したのはわずか1回と安定感は秀逸だ。なかなか優勝に手が届かなかったが、1月伊東は同期のライバルたちを破り、シリーズ3連勝で待望の初Vを飾った。これで波に乗れそうだ。ここも先行基本のスタイルで期待に応える。


 前期2班で90点近い競走得点を持つ園田鉄平が小林の前に大きく立ちはだかる。降班初戦の高知は準Vとはいえ、実力の片鱗をしっかり示した。戦法は多彩で、どんな流れにも対応できる。


 松本一成もA級上位で長らく活躍してきた実力派だ。チャレンジ戦の流れに慣れれば互角以上の勝負に持ち込める。


 底力ある川本琢也もV候補に挙げられる。

秋永共之 (福岡/90期/A3)

 昨年最終戦の12月久留米の決勝は先制した吉川勇の3番手から鋭く追い込み、4年ぶり通算3度目の優勝を飾っている。

秋永共之

真崎章徳 (佐賀/113期/A3)

 デビュー当初は苦戦したが、一戦ごとにレースを覚え、徐々に成績を上げている。準決勝でも好勝負が期待できそう。

真崎章徳

出場選手

A級3班

氏名 府県 期別 競走得点 BS 1着 2着 3着 着外
岡崎泰士 静岡 61期
朝日敦 神奈川 62期
内村哲也 山口 62期
飯島亮 東京 68期
高浜裕一 宮城 69期
大井崇 茨城 73期
丹波福道 岡山 74期
野田英吾 群馬 75期
松本一成 新潟 77期 69.61 5 1 2 2 1 3 3 5 12
西村将己 福岡 78期
岡田篤 和歌山 79期
海地成仁 高知 80期
岡俊行 高知 80期
善方政美 福島 82期
服部正継 岐阜 86期 77.09 0 0 0 0 0 0 0 1 22
木村高士 福井 86期
田崎良太郎 福島 87期 71.86 0 0 0 5 2 3 4 4 10
佐藤正吾 宮城 88期 75.44 0 0 0 4 4 2 6 6 4
富永昌久 佐賀 88期 68.54 0 0 0 1 4 1 4 4 15
秋永共之 福岡 90期 66.13 0 0 0 0 0 0 0 2 22
渋谷征広 静岡 91期
高橋俊英 群馬 93期
園田鉄兵 熊本 93期 79.50 1 0 0 1 1 1 1 2 12
小酒大司 福島 94期
保科圭太 新潟 94期 68.07 0 0 0 0 0 0 0 3 12
宮腰圭祐 福井 96期
川本琢也 岡山 100期 70.08 9 4 1 0 1 1 5 5 13
竹下翔 熊本 101期
田原宥明 北海道 105期 87.95 7 1 1 2 2 2 4 6 9
野口修平 神奈川 105期 78.92 3 1 0 0 0 1 0 3 21
下岡将也 三重 111期 90.09 1 0 0 0 0 0 0 0 23
太田将成 宮城 113期 84.33 8 2 1 1 0 3 1 8 12
尾崎悠生 埼玉 113期 84.78 12 8 3 1 0 8 4 1 14
小林稜武 千葉 113期 92.58 7 4 1 1 0 5 1 2 4
真崎章徳 佐賀 113期 77.00 3 0 0 0 0 0 0 2 13

*成績データは直近4ヶ月のものです。

地元選手出走情報

  • 大井 崇選手